出産前にもおすすめ 子育てアプリ
こんにちは!元保育士なっぺです🐣
モノや情報はたくさん溢れる現代。
なのに子育ては手助けをしてくれるものや人が少なすぎる!!
そんなお母さん、お父さんの味方になる 子育てアプリ をご紹介!
もちろん
「これから出産を控えてます!」
「もうすぐ予定日だけど知識がなくて心配…。」
「妊活始めました!」
なんていう方へのおすすめアプリもお伝えしたいと思います。
出産前にインストールしてほしい 子育てアプリ !
ninaru baby (ニナルベビー)
(画像出典:ninarubaby GoogleStore)
メディカルランキングNo.1
赤ちゃんの成長に合わせた情報や、小児科医・助産師が監修したメッセージを配信するアプリです。
初めての育児はわからないことだらけ。
不安なこともたくさんあります。
ninara babyでは0歳から2歳までは毎日、
2時から4歳までは週1回、今の悩みに応えるメッセージが届きます。
おすすめポイントは、何と言ってもその情報量。
保育士の私も思わず、すごい!っと感心しました。
もちろん全て無料です!
妊娠前にはその時期に合わせた情報も。
そして子育てはママだけじゃなーい!
パパにはパパ専用育児アプリ「ぱぱninara」もあります!
「私、なんか1人で一生懸命頑張ってるんじゃないの?」っていうママ達、ぜひパパにもダウンロードさせて下さい。(笑)
mamari (ママリ)ママの一歩を支えるアプリ
(画像出典:mamari GoogleStore)
こちらは女性限定Q&Aアプリ
ママ・プレママが抱える日常的な疑問を、匿名で相談できます。
驚くのが98.5%の回答率。
大変なことも嬉しいことも経験したママの回答だからこそ、寄り添った回答が多く役に立つと思います。
こちらも妊活の方は、先輩ママたちの実際の経験談が聞けるのでおススメです。
妊娠中の方は日々自分の体に起こる変化や、それに伴う不安も、たくさんのママが共感し、支えてくれます。
出産後はこちらも 子育てアプリ も!
手づくり離乳食アプリ
離乳食づくりも始めは張り切って作っていたんだけど、だんだんネタ切れに…。
離乳食のレシピアプリあったらラクだな~
なんて思ってたらありました。
管理栄養士監修の食材リストで、初期・中期・後期のそれぞれのステップに合わせて検索できます。
さらに主要アレルギーを持ったお子様に合わせてレシピが探せるのが、とても便利。
ぐっすリンベビー-快眠音でリラックス!癒しの音で自然な睡眠-
赤ちゃんの寝かしつけのための快眠音アプリ
小鳥やオルゴールなど40種類以上の音が選べます。
なんといっても、子どもだけじゃなくて大人も気持ちよく寝れる。
最近ではCDとかでもこういったのよく見かけるけど、タイマー機能がついていたり、お気に入りの音を組み合わせたり出来るのはアプリならでは!
特に今年の夏は寝苦しそうなので、ぜひ!
dキッズ
(画像出典:dキッズHP)
子ども向けの知育アプリ30種類・約1500コンテンツが使い放題
子どもに大人気のキャラクター
アンパンマン、ハローキティ、しまじろう、ドラえもん、プリキュア、はなかっぱ、トミカなど
やっぱりキャラクターものは強いですね。
これは本当に助かってます毎日!笑
もちろん知育アプリなので、
文字・国語、数・計算・算数、絵本やお絵かき、クイズ・間違い探し・パズル、英語、食育、音楽、ミニゲーム、動画
など、様々な学習ジャンルがあります!
月額は372円(税込)ですが、この内容でこの値段なら、購入して間違いなしです!
Photoback (フォトバック)
(画像出典:Photoback HP)
成長記録のフォトアルバム作成アプリ
最近は携帯で写真を撮るのが当たり前。
だけどやっぱり自分の昔のアルバムとか見てると、
「写真に残すっていいなー」
って思うわけです。
自分の子どもにもモノとして思い出を残してあげたいと思った時に、
とっても良かったのがこちら!
他にはない、上質で落ち着いた「マット用紙」を採用しているため、
本格的な”本”のような仕上がりになります。
iPhone専用アプリで、移動時間や息抜きなどの隙間時間にササッとフォトブックを作ることができるんです。
スマホの写真フォルダからだけでなくインスタの写真も取り込めるのもGood!!
私は、子どもに渡す用と、両親にプレゼントする用に作りました。
一生懸命で忙しい毎日だからこそ、”今”を切り取って思い出にしてみませんか?
気になったアプリはございましたでしょうか?
少しでも
育児を頑張るパパとママに、
これから出産を控えている方に、
妊活を頑張るたくさんの女性に、
手助けとなるアプリと出会えることを願っています!
1件の返信
[…] *出産前にもおススメ!子育て応援アプリ […]