1歳から使える!お部屋にぴったりなおしゃれキッズテーブル6選

こんにちは!元保育士のなっぺです🐣

 

今回のテーマは幼児用のキッズテーブル

キッズテーブル

キッズテーブルは、お座りの出来るようになった6カ月以降、大体1歳くらいから使うことが出来ます。

ちょっと昔までの子ども用デスクとチェアは、4歳くらいまでしか使えず、大きくなると置き場に困ることが多かったです。

 

しかし今は高さが調節できるもの、向きを変えると大人まで使えるものがたくさんあります。

長い目で見ても使える機能性と、お家にあっても邪魔にならないデザイン性を重視しておすすめの6選を比較してみました。

 

 

キッズテーブル おすすめ6選

 

ColoColo コロコロ   デスク&チェア

(画像提供:楽天市場)

~キッズ・デザインアワード2012受賞~

最近よく百貨店などでも見かける、コロコロデスク&チェア。

 

角のない丸っこくて可愛いフォルムと、コロコロ転がすと様々な年齢やシーンに対応できる機能性が特徴的です。

チェアは上下をひっくり返すと座面の高さが異なるため、6ヵ月~と、2歳~7歳までの2パターンで使うことができます。

 

また、子どもたちの成長に合わせて長く使えるだけではなく、収納棚や、テレビ台にもできるので大きくなってからの置き場所を心配する必要がありません。

デスク・チェアともに、喘息とアレルギーの原因の一部とされるホルムアルデヒドの放散量がもっとも低い、「F☆☆☆☆レベル」の基準をクリアしているラッカー塗装仕上げです。

 

■サイズ


デスク:幅約600×奥行400×高さ520mm

チェア:幅約280×奥行300×高さ310mm

 

■対象年齢


6ヶ月から大人まで(目安)

 

■カラー


ナチュラル/アイボリー/ブラックウォールナット

 

■素材


ビーチ材・バスウッド材

ラッカー塗装(F☆☆☆☆レベル対応商品)

 

■本体重量/耐荷重量


デスク:8.8kg(耐荷重量60㎏)

チェア:2.5kg(耐荷重量30㎏)

 

■組み立て


なし

 

 

 

Kidzoo テーブル&チェア

(画像提供:楽天市場)

子ども部屋にぴったりのシンプルでコンパクトなデザイン。

子どもの心の成長をサポートし、自発心・学習意欲・集中力・正しい姿勢を育むことをコンセプトに作られたこちらのシリーズの特徴は、長く座っていても疲れないこと。

 

そのわけは、柔らかすぎないクッションとちょうどよい座高の高さで正しい姿勢が無理なく維持できるからです。

座面と背もたれのクッションは耐久性に優れ、水分や汚れにも強い、PVC素材を使用しています。

 

また座面の位置は2段階で調節できます。

 

■サイズ


デスク:幅約550×奥行550×高さ400mm

チェア:幅約300×奥行300×高さ425mm

座面の高さ:約220/245mm

 

■対象年齢


1歳ごろから

 

■カラー


デスク:ホワイト/ナチュラル(脚部分のみ)

チェア:アイボリー/ピンク/ブルー/オレンジ/グリーン

 

■素材


天然木(ラバーウッド集成材)、ウレタン塗装

クッション:ウレタンフォーム、PVC

 

■本体重量/耐荷重量


デスク:5kg (耐荷重量5㎏)

チェア:2.5kg (耐荷重量25㎏)

 

■組み立て


あり

 

 

 

 

イケア【IKEA Original】LATT 子供用テーブル チェア2脚付

(画像提供:楽天市場)

イケアの最大の特徴はシンプルなデザインとリーズナブルな価格

他社と比べても3分の1程度のお値段で購入することができます。

 

パイン無垢材を使用したナチュラルな色で、リビングやダイニングにも合わせやすいだけでなく、それぞれの角が丸く加工されていて安全への配慮もあり、イケアらしいキッズテーブルです。

また椅子が2脚ついているので、兄弟や友達と一緒に遊ぶときに重宝しそう。

 

■サイズ


デスク:幅約480×奥行630×高さ450mm

チェア:幅約280×奥行280×高さ280mm

 

■対象年齢


1歳頃から

 

■カラー


ホワイト×ナチュラル

 

■素材


パイン無垢材

テーブルトップ/ シート:繊維板 アクリル塗装

 

本体重量/耐荷重量


共に記載なし

 

組み立て


あり

 

こどもと暮らし Milk(ミルク) デスクセット

(画像提供:楽天市場)

パッと目につくアンティーク調なおしゃれなデザインと、ねじ穴にも木ダボが埋め込まれている安全設計。

天板と座面は、成長に合わせて4段階の高さ調節が可能なので、常に正しい姿勢でつくえに向かうことができ、集中力が身につきます。

 

また他の商品に比べて椅子の横幅が広いため、ゆったりと座ることができ、小学校中学年ころまで使えるデスクチェアセットです。

 

サイズ


デスク:幅約600×奥行400×高さ700mm

チェア:幅約400×奥行350×高さ230~350mm

 

対象年齢


3歳前後~10歳前後(身長約90~130cm)

 

■カラー


ホワイトウォッシュ×ナチュラル

 

■素材


天然木(パイン材)塗装

 

■本体重量/耐荷重量


デスク:6.6kg(耐荷重量20㎏)

チェア:4.5kg(耐荷重量30㎏)

 

■組み立て


あり(組立て時間目安:20分)

 

 

 

大和屋 ブォーノ アミーチェ デスク&チェア


(画像提供:楽天市場)

数あるキッズデスクのなかでも人気のひとつで、楽天口コミ数は650件以上!

どんなお部屋にも馴染むナチュラルなデザインと、子どもの成長に合わせて高さ調節できるデスクもチェア。机天板にはペンが入る凹みや、ペン立て&小物入れがあり、本格的な引き出しもついています。

 

また、安心のメーカー1年保証がついているのもこの商品ならでは!

 

サイズ


デスク:幅約702×奥行406×高さ390~479mm

チェア:幅約372×奥行350×高さ200~260mm

 

■対象年齢


1歳半以上6歳未満

 

カラー


ナチュラル

 

■素材


ラバーウッド材、ウレタン樹脂塗装

 

■本体重量/耐荷重量


デスク:9kg

チェア:3㎏(耐荷重量30㎏)

 

■組み立て


あり

 

 

キッズデスク TSUMIKI(ツミキ)デスク&ワゴン


(画像提供:楽天市場)

どうせ買うなら値段が高くても、幼児期から大人まで使えるものを!!なんて方はこちら。

積み木のように自由に組み合わせられる日本製のキッズデスク。

7種類の天然木材をそのままの色で使用することで落ち着いた、高級感あふれるデザインになっています。

 

机の高さを6段階で調節できるため、小学校入学前の4歳児頃から高校・大学まで使うことが出来ます。またそれに合わせてユニットを自由にレイアウト。

子どもが成長するたびに新しい表情を見せてくれます。

 

また、安全面にもこだわり、角のない加工や、喘息とアレルギーの原因の一部とされるホルムアルデヒドの放散量がもっとも低い「F☆☆☆☆レベル」。

家具を長く大切にしたいお母さん、お父さんにぴったりです。

 

■サイズ


デスク:幅約1000×奥行700×高さ465~700mm

ワゴン:幅約320×奥行450×高さ337mm

 

対象年齢


4歳頃から大人まで

 

■カラー


ナチュラル色

 

素材


本体 :アルダー無垢材・アルダー突板

前板 :ウォールナット材/ホワイトオーク材/マホガニー材/ハードメープル材/ブピンガ材など、様々な色の各種無垢材 オイル塗装

 

■本体重量/耐荷重量


デスク:34kg(耐荷重量㎏)

ワゴンユニット:10kg

シェルフユニット:合計10㎏

 

■組み立て


あり

 

いかがだったでしょうか。

デザイン性だけでなく、子どもが大きくなってからも活用できる機能性も含めて、素敵なキッズテーブルを選んであげてください♪

『子ども用テーブルって必要?メリット・デメリットは?』の記事はこちら

 

 

【保育士が解説!子育てをサポートする情報サイト】

前回までのコラムはこちらから↓↓

01*【保育士が解説】ごっこ遊びはいつまで遊ぶ?男の子もする?

02*子どもの好き嫌い、食事の遅さ…。ママの悩みを解決!

03*いつでもオシャレで可愛いママに!マタニティー・授乳服通販サイト

04*ミルクを飲まないのは哺乳瓶が合っていないのかも。選び方とおすすめ5選

05*【関東まとめ】おすすめの保育士転職サイト

06*子どものおねしょ対策 夜尿症ってなに?

07*赤ちゃんの受け口。ほっておいても治る?

08*国内販売解禁!液体ミルクの安全性は?

09*【必見】0歳から始める予防歯科

10*抱っこひもって何で選ぶの?おすすめ抱っこひも9選

 

おすすめ

1件の返信

  1. 2020-03-28

    […] 1歳から使える!お部屋にぴったりなおしゃれ キッズテーブル 6選 […]

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。