2019年クリスマス!親も子どもも喜ぶプレゼント7選【4.5.6歳児編】
こんにちは!
子育てインストラクターのなっぺです🐣
今回は4.5.6歳向けのクリスマスプレゼントをご紹介します。
昔のようにおもちゃ屋さんは少なくなりましたが、百貨店やデパートの玩具売り場では昔と変わらず子どもたちは大はしゃぎ!
こんな時代だからこそ、子どもたちが夢中になって遊ぶ時間を大切にしてあげたい!
ですが、子どもが欲しいものと親があげたいものって案外違いますよね…。
あげる身としてはとしては、せっかく我が子に贈るプレゼント。
「半年後、見向きもしなくなる戦隊モノやキャラクター物ではなく、成長に合わせた遊び方ができるようなものを選びたい!」
「せっかくの子供時代、大人になっても出来るような電子ゲーム機より、今だからこそ身になることをやらせてあげたい。」
と思う反面、
「かと言ってザお勉強の知育玩具だと子どもが食いついてくれないかもしれない…。」
と悩んでいらっしゃるみなさまに!
今回は、長く遊べる!なおかつ、大人も子どもも嬉しいおもちゃの最新情報をランキングでご紹介します✨
7.子ども用将棋ゲーム
出典:楽天
スタディ将棋(くもん出版)
税込み価格:¥3,110(2018/11/15時点)
出典:楽天
ドラえもん はじめての将棋&九路囲碁 ゲーム20(エポック社)
税込み価格:¥2,380(2018/11/15)
今年は空前の将棋ブームでしたね。
相手の行動や、自分の作戦を論理的に考える力が身に付くだけでなく、負けても続ける根気を学ぶことが出来ます。
また、初めと終わりにはしっかりと挨拶をすることや、正座で対局することなど、日常生活にも反映する礼儀作法を身につけていきます。
子どもに教えているはずが、いつの間にか子どもに勝てなくなるかも??
6.しゃべる地球儀(レイメイ藤井)
出典:楽天
税込み価格:¥23,760(2018/11/15時点)
2018年最新版モデル!
幼稚園~小学生のお子さんを持つお母さんに大人気の国旗付きしゃべる地球儀。
タッチペンで国や国旗をタッチすると、国名・首都名・面積・人口・国歌・言語・国旗の由来・国旗探しクイズを聞くことが出来ます。
切替ボタンで音声を英語にすることもできます。
小さなお子さまでも学習しやすいように漢字にはよみがな付きなので、小学校に入る前のお子様から大人まで楽しむことができます。
見て!触って!聞いて学べる!家族で楽しめる地球儀です。

5. メイキングトイ
出典:楽天
パーラービーズ はじめちゃおセット(カワダ)
税込み価格:¥2,170(2018/11/15時点)
出典:楽天
はじめてのアクアビーズ(エポック社)
税込み価格:¥2,200(2018/11/15時点)
メイキングトイとはつまり自分で作ったりできる商品で、
・アクアビーズ
・アイロンビーズ
などの玩具が有名です。
集中力を身に付けると同時に「自分好みのものを作る楽しさ」を味わえる点も魅力です。
もの作りを通してものの大切さも学べるため、クリスマスプレゼントとしても多く選ばれています。
4歳になると手先が器用になり始めるので、メイキングトイはプレゼントにぴったり。
キーホルダーやブレスレットなど、自分だけのオリジナルアクセサリーを作れることも人気の理由です。
4.カタミノ(ギガミック社)
出典:楽天
税込み価格:¥6,048(2018/11/15時点)
様々な形をしたブロックを組み合わせ、指定されたマス目を埋めていく思考型ゲーム、カタミノ。
マス目の範囲や選ぶブロックの数によって難易度設定ができ、年齢やスキルに関係なく誰でも自分のレベルに応じて遊ぶことができます。
また、教育に最適なツールとして、 世界中の教育者から絶賛されているゲームとしてロングセラー玩具です!
3.クアドリラ(ボーネルンド)
出典:楽天
税込み価格:¥16,200(2018/11/15時点)
レールとブロックを組み合わせて、自分でコースを作るビー玉転がし。
今年は将棋の藤井さんが使っていたことで、スイスのキュボロが話題となりましたね!
キュボロは2020年頃まですでに予約が承れないほどの人気ですが、このクアドリラも同じようにブロックによって空いてる穴の特徴が異なるため、トライ&エラーを繰り返して観察力や集中力を養います。
そのコースの種類に限りはなく、子どもの想像力でいくらでも作ることが出来るのも魅力のひとつ。
大人がやっても間違えなくハマります! 特にパパ!
2.カードでピピッと はじめてのプログラミングカー(学研ステイフル)
出典:楽天
税込み価格:¥6,458(2018/11/15時点)
こちらは今年の日本おもちゃ大賞でエデュケーショナル・トイ部門の大賞!
2020年より小学校ではプログラミング教育が義務化されます。
そのため、プログラミングが学べるおもちゃが注目を集めており、その先駆けとなるのが学研から発売された未就学児向けのプログラミングトイです。
カードでピピッとはじめてのプログラミングカーはPCやスマホ不要で、「ぼうけんマップ」上でルートを決めて、自走式の「くるま」に「めいれいカード」をかざすだけ。
思考を整理しながら遊ぶことで論理的思考が自然と身に付き、さらにやり抜く力やことば化する力を伸ばしていきます。
1.マグネットブロック
出典:楽天
マグ・フォーマー62Pベーシックセット(ボーネルンド)
税込み価格:¥12,960~(2018/11/15時点)
出典:楽天
ゲオマグ180P(GEOMAG)
税込み価格:¥10,240(2018/11/15時点)
世界65カ国で人気の数学ブロック、マグフォーマー (ボーネルンド )やスイス発STEMアプローチを促進するために開発されたゲオマグ(GEOMAG)など…世界中のマグネット玩具が日本でも話題となっています。
瞬時にくっついたり離れたりするブロックは、子どもの創造力を形にし、数学的なセンスを育みます。
また、決まりのない遊びは年齢を問わず、成長に合わせた遊び方が出来、そのパターンは何万通り。
大人も子どももハマること間違いなしです!!
いかがでしたか。
子どもは大好きなもので夢中になって遊ぶことで、試行錯誤を繰り返し、新たな発見や喜びを感じます。
今一番興味を持っているものをプレゼントされると、夢中で遊ぶうちにできることが増えたり、世界が広がったりするかもしれません。
子どもの興味を第一に、長く遊べるものをプレゼントしてあげてください!
【保育士が解説!子育てをサポートする情報サイト】
前回までのコラムはこちらから↓↓
2*脱ワンオペ育児!赤ちゃんがいる時期こそ家事代行サービスを。
3*ママパパ必見!うつぶせ寝と寝冷えを防ぐ、便利なおくるみ特集
7*いつでもオシャレで可愛いママに!マタニティー・授乳服通販サイト
2件のフィードバック
[…] 10*2019年クリスマス!親も子どもも喜ぶプレゼント7選【4.5.6歳児編】 […]
[…] 1*2019年クリスマス!親も子どもも喜ぶプレゼント7選【4.5.6歳児編】 […]