出産祝い にぴったりな知育玩具・おもちゃをご紹介!【価格帯別】
こんにちは!
子育てインストラクターのなっぺです🐣
身近な友人や親籍のご出産。
お祝いの品を選ぶのもドキドキしますね!
と同時に、いったいどんなものをあげたら喜んでもらえるかなかなか難しいですよね。
お金だけだと少し寂しいけど、お洋服とかは親の好みもあるし…。
とお悩み中の方にオススメなのが、おもちゃや知育玩具。
長く使えるだけでなく、両親の好みにあまり左右されないため選びやすく、尚且つ実用的✨
今回は実際におもちゃを 出産祝い に貰ったお母さん達が、嬉しかったものを教えて頂きました!
価格帯もぜひ参考にしてみてください。
価格:~3,000円(税抜)
近所や習い事などたまに会うお知り合いへ。
また、お金は包んだけどちょっとしたおもちゃもつけてあげたい!なんて方におすすめです。
木製玩具
値段は張らなくても上質な木製玩具は、少し添えたい時にもぴったりです。
木製玩具では naef(ネフ)社・Nictic(ニキティキ)・KELLER(ケラー)社・HABA(ハバ)社・HEIMESS(ハイメス)などのメーカーが有名で、百貨店などには必ず入っています。
ラトルやクルマなど、お部屋に置くだけでもおしゃれなインテリアに。
布絵本
コンパクトで渡すのにも邪魔にならない丁度いい大きさ。
お口に入れても安心で、様々な仕掛けがついていているのでお出かけにも最適です!
ぬいぐるみタオル ドゥードゥー
布製のぬいぐるみタオル、おしゃぶりタオルのことをフランスではドゥードゥーと呼び、その名の通りお口に入れることが前提で出来ています。
お母さんや自分の匂いがついた愛着のあるタオルは、スヌーピーのライナスのように、寝る時や、お出かけの時に持っている子どもを安心させます。
歯固め
天然ゴム製の歯固めは歯茎を傷つけず、歯並びや噛む力を促進させると言われています。
動物の人形から、スマホやリモコンなど赤ちゃんが必ず口に入れたがるアイテムの歯固めも人気です。笑
価格:~5,000円(税抜)
ご友人や仕事先の上司・後輩にはこちら。
あまりお返しを気にしないよう、このくらいの価格帯がぴったりです。
プレイマット
最近はマンスリーフォトで思い出づくりをされる方が増えています。インスタ映えにもなるプレイマットはお子さまだけでなく、大人の方にも喜ばれます。
オルゴール
生まれたばかりの赤ちゃんでも聴覚は発達しているため、オルゴールの音を聴くことができます。
小さい頃から使うことで、泣いてる時や落ち着かせたい時に大活躍します。
ペチャット
ペチャットはぬいぐるみにつけるボタン型スピーカー。
専用アプリを操作することで、ぬいぐるみを通して子どもとおしゃべりすることができます。
お気に入りのぬいぐるみが初めてお友達に大変身!他の人とはちょっと差がつく出産祝いです。
ベビー知育玩具
ビーズを動かすという単純な遊びから、色や形、数、空間認知などを学ぶことができるルーピングや、
形の認識と色の識別を遊びながら学ぶ型はめなど、指先を使った知育玩具が人気です。
価格:~10,000円(税抜)
特に仲の良い親友や、ご兄弟・親戚への出産祝いに!
◆ベッドメリー
ベビーベッドだけでなく、お布団にも使えるような置くタイプのメリーも増えてます。
中には赤ちゃんの泣き声に反応して音楽が鳴ったり、子どもの成長に合わせてメリー以外の遊び方ができるものも!
寝かしつけや、家事の合間も役立つメリーは必需品です。
木琴(シロフォン)
実は生まれてから3歳頃までは聞こえる音階が最も広く、正確な音階を身につけるには1番大切な時期。
だからこそ使う楽器はデザインだけでなく、質にもこだわる方が多いです。
楽器ですとあトイピアノも人気ですが、トイピアノは対象年齢が3歳なのに対し、木琴はお座りができた6ヶ月ごろから使うことができます。
⚠︎マンションやアパートに住んでいる方にあげる場合は確認!
室内用乗用遊具
よちよち歩きの時期でもお家の中なら安心して足腰をきたえることができます。
バランス感覚を育む木製バイクだけでなく、押し車にもなる乗用遊具もあります。
マンションでも音が響かないように使うのであればプラスチック製のD-Bikeも人気です!
知育ブロック
対象年齢は少し先になりますが、ニューブロックや数学ブロックマグフォーマーなどは知育玩具としてお母さんの支持が高いです!
知育に関心の高いご両親のときには、キャラクターものより知育玩具のほうが安心です!
価格:~15,000円(税抜)
お孫さんが産まれた時には思い出に残るおもちゃを!
積み木
はじめての知育玩具。と言われる積み木。並べたり、積んだりするところから自然と空間認知能力や、数学的な知識を身につけます。
また子どもの遊びの好みによって、組み立て遊びにもごっこ遊びにも変化。
長く使え、思い出に残るおもちゃになること間違いなし!
ボールプール
お家の中でも身体を使って遊べるボールプール。
中に入るのはもちろん、外から中に投げるなど、年齢に合わせていろんな遊び方ができます。
木馬
常用遊具のように動かないから楽しくないのでは?と思う方もいらっしゃいますが、小さい頃から揺れる動きをすることで、バランス感覚や平衡感覚を保つ三半規管を鍛えることができます。
この三半規管を鍛えると、大きくなってから乗り物酔いや3D映像などによる酔いがしにくくなると言われています。
価格が上がりますが、参考までに↓
いかがでしたか?
ぜひご予算に合わせて、素敵な 出産祝い を選んでみてください!
出産祝いの相場はこちら☑
【保育士が解説!子育てをサポートする情報サイト】
前回までのコラムはこちらから↓↓
6*子どもの発達はどうやって決まるの?遺伝と環境の影響【発達心理学】
7*小学校の先輩ママに聞いた、あったら便利なアイディアグッズ