思い出のベビー服・子供服を簡単 リメイク !
こんにちは!
子育てインストラクターのなっぺです🐣
産まれてからの子どもの成長ってとっても早いですよね。
そんなあっという間に着れなくなってしまったベビー服や子供服はありますか?
大切な人からもらったプレゼントだったり、大変だったけど感動ばかりの育児を思い出したりと、簡単には捨てられないお洋服も多いのではないでしょうか。
そんな思い出のお洋服たちを捨ててしまうのは少し悲しいですよね。
今回はママとパパの思い出が詰まったベビー服・子供服を新しいものとして リメイク 出来ちゃうアイディアをご紹介します。
可愛いくるみボタンのヘアゴム
View this post on Instagram
くるみボタンキットでお裁縫が苦手な方でも簡単に作れちゃいます。
キットは100均一ダイソーでも販売しているのでお近くのかたはぜひ探して見てください。
小学生になってもヘアゴムとしてはもちろん、バックや手提げにつけるのも可愛いですね!
子ども部屋を彩る、フラッグガーランド
View this post on Instagram
生地を三角に切って、二辺は周りがほつれないように、最後の一辺はひもが通せるように縫ってしまうともう完成!
子供服の可愛い柄もより映え、子ども部屋にもピッタリ。
材料費があまりかからないところもGOODですね✨
◎必要なもの
・生地
・はさみ、カッター
・紐
・裁縫セット
ファブリックパネルでオシャレに大変身
View this post on Instagram
寒さが厳しくても、お家のなかを温かく明るく過ごせるように作られたファブリックパネルは、北欧を中心に日本でも広まってきました。
自作用の材料もセットで販売していますし、ホームセンターや100均などで揃えることもでき、お気に入りの柄のベビー服を簡単にインテリアに リメイク することができます!
写真をファブリックパネルにするサービスもあるので、思い出のお洋服の生地と一緒に飾っても素敵ですね。
◎必要なもの
・土台になるもの(ファブリックパネル専用の土台もありますが、発泡スチロールやコルクボードなどで代用も可能)
・生地
・はさみ、カッター
・アイロン
・留め具(ビスやタッカー)
・紐
世界にひとつだけのロンパースベア
View this post on Instagram
現在現役ママ達の間で話題のロンパースベアは、お子様が実際に使っていたベビー服でクマのぬいぐるみを作ってくれるサービスです。
初めてのお洋服が、お子さまの初めてのお友達になるってとっても素敵ですよね。
親御様にとってもお子様にとっても一生の宝物になること間違いなしです!
もちろん自分でも作れるので、お人形作りにチャレンジしてみてもいいかもしれません!
型紙なし!ワンちゃんのお洋服
View this post on Instagram
少し難しそうに思える犬用のお洋服ですが、着れなくなったロンパースからのリメイクで型紙も必要なく作れちゃうんです。
◎必要なもの
・赤ちゃん用ロンパース
・はさみ
・ミシン(お裁縫道具)だけ!
前身頃を犬の背中にして、わんちゃんに着させてから、おしっこが出来るよう(赤ちゃんのおしりにくる部分)に切り込みを入れます。
ロンパースとわんちゃんの大きさに合わせて、写真のような一直線でもU字でもどちらでも大丈夫です!
あとはほつれないように切った部分を折り返して縫うだけ!
その際にゴムを入れると、すこし小さめのロンパースでも動きやすくなります。
とっても簡単なので、ぜひわんちゃんに合わせながら試してみて下さい!
そのままの形で壁掛けインテリアに
View this post on Instagram
これまでご紹介したものはベビー服を使ってまた別のものに変身させるリメイク術でしたが、「はさみを入れるのもイヤ!!」という方もいらっしゃるかと思います。
そんなときはベビー服をそのまま額縁に入れて、インテリアに!
秋冬用の少し厚めの服は、洋服専用の額縁もあります!
ちょっとお値段が…。という方は、100均などで少し大きめのフォトフレームを買い、フレームだけ残して真ん中にお洋服を飾れば、あっという間に額縁アートに!
立体的なお洋服も心配なく飾れます✨
いかがでしたか?
楽しかった記憶も、大変だった記憶も、たくさんの思い出がつまったベビー服。
どうしても捨てられず、取っておきたい気持ちも大切に、ぜひリメイク術を活用してあげてください!
【保育士が解説!子育てをサポートする情報サイト】
前回までのコラムはこちらから↓↓
2*【マタニティウエディング】知らないと損をする!式場選びと本番の留意点