【妊婦体験談②】これは破水⁉分からなくなったらすぐに病院に連絡を!
こんにちは!なっぺです🐣
正社員で働きながら、妊娠悪阻と戦っていて、なんとか落ち着き始めた25週目。
まだまだ出てきて欲しくはない時期でしたが、破水疑惑で救急車に運ばれてしまう出来事がありました。
これは破水⁉どうしたらいいの…。
仕事終わりの19時。
職場のトイレに寄って帰ろうとした時、ふとパンツに違和感が…
なぜか半分くらい濡れていて、それも「おりもの」の匂いがするのに、とても水っぽい。
少し嫌な予感がして調べてみると出てきたのは『高位破水』という言葉でした。
破水とは・・・
赤ちゃんを包んでいる膜が破れて羊水が流れ出てしまうことを言います。
約半数の妊婦さんは子宮口が全部開いてから破水しますが、陣痛が始まる前に破水する方もいます。
破水には「完全破水」と「高位破水」の2種類あり、完全破水は子宮入口近くの膜が破れ、羊水がドバっと比較的多く流れ出てきます。
高位破水は子宮の高い位置の膜が破れるのですが、膜の外側に筋肉があるため少量の羊水がチョロっと出る感じなので、水っぽいおりものや尿もれと感じる方もいて判断が難しいです。
羊水の特徴は、透明で無臭もしくは少し生臭い感じがあり、尿のアンモニア臭とは違います。
また、完全破水の場合は、おしっこを止めるようにきゅっと力をいれても止められません。
完全破水と高位破水のどちらの破水であっても、赤ちゃんを守る子宮内と外の世界が通じることになりますので、感染に注意して分娩経過を見ていくことになります。
必ず入院管理となりますので、判断に迷うようならシャワーやお風呂に入らず綺麗なナプキンを当ててすぐに病院へ連絡の上来院ください。
(参考:医療法人すこやかHP https://www.hahatoko.com)
とは言っても、腹部に痛みはなく、お腹の張りはいつも夕方には張ってくるので、おりものなのか、羊水なのかも判断が出来ずにとりあえず最寄りの駅まで帰宅。
その間、胎動はあるものの、「いつもより少ないかも、、、」とより一層不安になっていました。
リトマス紙で判断も出来る!?
調べていくとどうやらリトマス紙ではpH値を調べることができるので、おりものなのか、羊水なのかを簡単に調べることができるとの情報が!
おりもの→酸性
羊水→アルカリ性
つまり
・青いリトマス紙が赤に変化すると酸性でおりもの
・赤いリトマス紙が青に変化するとアルカリ性なので羊水
という記事を見つけて、帰り道の薬局へ寄ってみました!
…リトマス紙、置いてませんでした。最後の望みが…😢
金曜日で運悪く旦那は飲み会。
家には私一人。
旦那にもラインして状況は伝えていたものの、結果どうしたら良いのかは全く判断できずにいました。
自分判断より専門家の判断を!
明日の朝一で病院行こうかな~、でももしこの判断が子どもを危険にさらしていたら、、、などなど悩み抜いた結果…。
「#7119」に電話を聞いてみることにしました。
この「#7119」とは、救急安心センター事業の電話番号で「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」、悩んだりためらわれた時に、電話口で医師や看護師等の専門家が救急相談に応じてくれます。
相談内容から緊急性が高いと判断された場合は、迅速な救急出動につなぎ、緊急性が高くないと判断された場合は、受診可能な医療機関や受診のタイミングについてアドバイスを行ってくれます。
(総務省消防庁HP:https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate007.html)
緊張してかけてみたものの、これまたすんなりとは繋がらず、5回くらいかけ直してやっと看護師さんが出てくれました。
(金曜の20時過ぎだったので、電話も混んでいたようです)
詳細を話すと
看護師さん「うん、好意破水の可能性がありますねー。救急車に繋ぎます。」
なっぺ「え!あ、はい。」
みたいな一瞬のやり取りで救急車に電話が繋がり、また詳細を話して「じゃあ、5分後には着きます。」といった流れになりました。
急いで母子手帳と財布をバックに突っ込み、仕事終わりのスーツから楽な恰好に着替え、旦那に「救急車くる!!」という突発的な連絡をして、夕飯もまだだったのでバナナを急いで食べて待機。(笑)
一瞬だけ泣きそうなくらいの大きな不安に襲われましたが、「私しかこの子を守れない!!」と思うと自然と気持ちが強くなりました。
救急車がついてからは、救急隊員の方たちに名前・現在の妊娠週数・かかりつけ病院・症状の詳細を伝えました。
(救急隊員の皆様はとても優しくて、本当に感謝しかありませんでした😢)
かかりつけの総合病院にも運んでもらい、夜間の救急外来を受診しました。
診察結果は…
内診・超音波検査などをしてみてもらったところ、羊水の量や赤ちゃんには問題なし!!
ただその後も漏れはなかったのですが、高位破水の可能性もゼロではないため、3日後の妊婦検診でもう一度羊水の量を確認しましょう。との診断で終了しました。
特にその日も即入院ということはなく、旦那を待ってタクシーで帰宅しました。
ちなみに料金は7,000円ほどでしたが、夜間はカードが使えず支払いが現金のみの病院も多いようなので、救急車で運ばれる際は現金を持っておいた方が良いです!!
(運ばれることがないのが一番なんですが…😢)
破水かも…と感じたときは、自己判断をせず、直接かかりつけの病院に電話するか、
「#7119」に連絡を!!!
病院の先生にも来てくれて良かった。と言われました。
初めての妊娠で分からないことだらけですが、不安のまま放置してその後に公開しないように…。
お母さんにしか守れない今だからこそ、勇気を持って行動に移すことが大切です。
もちろん、不安でいるお母さんを一番近くで支えられるのはお父さん。
しっかり力になってくださいね!!
3件のフィードバック
[…] 4*なっぺの妊婦体験② これは破水?救急車に運ばれ… […]
[…] 6*なっぺの妊婦体験② これは破水?救急車に運ばれ… […]
[…] ⇒なっぺの妊婦体験② これは破水⁉救急車に運ばれて… […]