子どもがお家で楽しめるSTEM教育「WonderBox」

こんにちは!

子育てインストラクターのなっぺです🐣

日本でもコロナウイルスが蔓延しており、都内では不要不急の外出が禁止となってしましました。

地域によっては4月以降も学校が再開されないところもあるようです。

かと言って、お子さまの元気がなくなるわけなく…。

学年が上がるこの時期にゲームやテレビばかりでも良くない気がするし…。

 

などなど、お母さん、お父さんも頭を悩ませている今日この頃かと思います。

そんなお子さまもお家のなかで楽しめる通信教育をご紹介いたします!

WonderBox ~STEAM教育領域の新しい通信教育~

WonderBox(ワンダーボックス)は、これまでの通信教材と一線を画す全く新しい通信教材として、2020年2月に発表、4月にスタートする通信教育サービスです。

対象年齢は4歳から10歳。

小学生だけでなく、幼稚園児にもおすすめです!


STEM教育とは??

6285acd688ee0eac57c5034f5218a192_s

世界各国で導入され始めている、21世紀型の新しい教育「STEM教育(ステムきょういく)」

子どものうちからロボットやIT技術に触れて「自分で学ぶ力」を養う新しい時代の教育方法です。

STEMとは、

 

S:Science

T:Technology

E:Engineering

M:Mathematics

それぞれの頭文字を取った言葉で、科学・技術・工学・数学の教育分野を総称した言葉です。

STEM教育の根底には「自分で学び、自分で理解していく子ども」を育てるねらいがあります。

学力だけでは通用しない新たな時代には自発性、創造性、判断力、問題解決力が必要とされます。

 

子どもの頃からタブレットに触れる、パソコンでプログラミングをする、ロボットを組み立てるなど、実践的な経験の中で成長し、より専門性の高い人材を増やすこと、国際社会および労働市場において価値の高い人材を生み出すことがSTEM教育の本質ともいえるでしょう。

自発的に学ぶ、自分で理解する、自分で発見していく力をつけておけば、やがて独自の創造性(クリエイティビティ)を発揮することにもつながります。

 

テクノロジーを使いこなすだけでなく、クリエイティビティを発揮するほうがより現代に求められるという視点から、最近ではSTEMにA(Art(芸術)、もしくはArts(リベラルアーツ、教養))を加えたSTEAM教育を提唱するスクールも増えてきています。

 

 

WonderBox(ワンダーボックス)の新しい特徴

7d0f40d79705050d8d5d40d4e0b392bd_s

新しさ①

新しい時代の学びとして注目されている「STEAM教育」領域のコンテンツで、子どもの好奇心をひきだし、全ての学びの土台となる感性や思考力を育てることを目的としています。

プログラミング、アート、パズル、創作など、毎月新しくなる多彩なコンテンツが魅力です。

.PNG

新しさ②

教材は、デジタル(アプリ)とアナログ(キットと呼ばれる箱が毎月届きます)を組み合わせた、新しいスタイル。

アプリで出されたお題をアナログの世界で探したり、それを写真に撮ってアプリでシェアしたり、お友達の作品や問題を見て刺激を受けたりと、デジタルとアナログを融合させるからこそ生まれる、知的な躍動や好奇心を引き出します。

一人だけではなくお友達の作品を見ることができるのはとっても良いですね!

 

新しさ③

教育のプロチーム「ワンダーラボ」(前:花まるラボ)が、全て自社で開発しています。

幼児教育のプロ、教材作成のプロ、技術のプロが集結して、5年以上、毎週行っている研究授業での知見を生かして、本当に子どもの力を引き出せる教材を作っています。

塾や学校での指導経験豊富なチーム、算数オリンピックの問題制作などを手がけるチームが企画を担い、子どもへの知見豊富なエンジニア・デザイナーで構成されるチームが制作を担当しています。

ワンダーラボのこれまでの蓄積が詰まった教材だということが分かりますね!

 

どんなに役に立つ知識やスキルがあっても、それを学ぼうとする「意欲」や、理解できるだけの「思考力」がなければ、それは身につきません。

ワンダーラボでは、幼少期の子どもには、まず何事にも取り組んでみようとする意欲や、どんなことからも学びを得る好奇心や感性を引き出すことこそが、何よりも大切なことだと考えているそうです。

これからの時代には、こうした素養は、より大切になってくるでしょう。

様々なゲームが発売されていますが、子どもの好奇心を大切にしながら学べる教材はなかなかありません。

 

価格は月々3,700円〜。

ご兄弟でも楽しめ、学年があがっても、お値段はそのままなのは親としても嬉しいですね!

ぜひ気になったらHPを見てみて下さい✨

無料お試し版や、オンライン説明会も実施しています↓↓

「意欲」をひきだす、新感覚の通信教育【WonderBox】

4月号は数量限定だそうなので、お申し込みはお早めに!

いかがでしたでしょうか。

他にも気になる記事がございましたら、ぜひご覧ください!

【保育士が解説!子育てをサポートする情報サイト】

前回までのコラムはこちらから↓↓

1*【今が穴場!】 ボーネルンドの遊び場 がボートレース戸田にオープン

2*子どもも大人もどハマり中のおもちゃ「 ドローン 」

3*もうすぐGW! 公園遊具 で事故にあわないために

4*大変な子どもの 寝かしつけ に!役立つおもちゃ特集

5*赤ちゃんの睡眠 短いとどうなる?子どもの睡眠時間と発達の関係

6*プログラミング教室 人気の8教室を徹底比較!!

7*子どもの口内炎 原因とおすすめの市販薬は?

8*大人の3人に1人?親子関係に潜む 愛着障害 とは

9*【保育士おすすめの玩具】論理的に考える力を育む クアドリラ

10*【保育士がオススメする玩具】創造性を育む『KAPLA(カプラ)』

おすすめ

8件のフィードバック

  1. 2020-04-10

    […] 1*子どもがお家で楽 しめるSTEM教育「WonderBox」 […]

  2. 2020-05-04

    […] 2*子どもがお家で楽しめるSTEM教育「WonderBox」 […]

  3. 2020-05-06

    […] 2*子どもがお家で楽しめるSTEM教育「WonderBox」 […]

  4. 2020-06-30

    […] 4*子どもがお家で楽しめるSTEM教育「WonderBox」 […]

  5. 2020-09-03

    […] 4*子どもがお家で楽しめるSTEM教育「WonderBox」 […]

  6. 2020-09-19

    […] 6*子どもがお家で楽しめるSTEM教育「WonderBox」 […]

  7. 2020-09-23

    […] 6*子どもがお家で楽しめるSTEM教育「WonderBox」 […]

  8. 2020-10-22

    […] 10*子どもがお家で楽しめるSTEM教育「WonderBox」 […]

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。