【生後2か月】お風呂上りに頭のフケ。 乳児脂漏性湿疹 かも!
こんにちは、なっぺです🐣
生後1、2か月の赤ちゃんが、お風呂上りに頭皮からぽろぽろと白いフケのようなものが出ていることはありませんか?
「毎日お風呂に入って清潔にしているのに…。」
と心配になりますよね。
それはもしかすると『乳児脂漏性湿疹(にゅうじ しろうせい しっしん)』かもしれません。
今回は実際に娘が同じ症状のため、病院で受診~完治をした流れを記事にしました。
頭皮からポロポロと白いフケ?
娘が生後2ヶ月になり、乾燥による乳児湿疹がひどくなってきたため、今までのベビーソープを変えてみることにしました。
それまではアラウベビーを使っていたのですが、SNSで評判の良かったアトピタにしました。
アラウベビーに比べて保湿感が残り、しっとりとするアトピタ。
乳児湿疹が劇的に治ることはありませんでしたが、使用感としては良い感じ。
ただひとつ気になったのが、ベビーソープを変えてからお風呂上がりに頭皮のフケのような白い皮がポロポロと出てくるようになったことです。
「変えたベビーソープが合わなかったのかも…。」
と思い、小児科の先生にその原因と対処法を聞いてみました。
フケの正体は 乳児脂漏性湿疹
診察して頂くと、それは乳児脂漏性湿疹であることが分かりました。
《 乳児脂漏性湿疹 とは 》
生後1〜2ヶ月頃にできることが多い湿疹。
黄みがかったカサブタができたり、カサカサになったりします。場合によっては、かゆみが生じることもあるそうです。
髪の生え際など頭に発症することが大半で、顔や胸など皮脂が多い部位と、脇の下などこすれやすい部位にも好発します。
この原因のひとつとして考えられるのが、お母さんから受け継いだホルモンによって皮脂分泌が盛んになること。
また、大人の脂漏性湿疹と同じように、皮脂を好む「マラセチア」と呼ばれる皮膚に常在する真菌が原因とも考えられています。
今まで白いフケだと思っていましたが、よーく見てみると、頭皮にはウロコのように黄色のカサブタがついていて、それがお風呂上りの頭をふく際に剥がれているのだと分かりました。
脂漏性湿疹の治療法は?
大抵の場合、シャンプーをするうちにカサブタが剥がれ落ち、保湿だけで自然にきれいになるそうです。
娘の場合はシャンプーが合わなかったのではなく、今までより洗浄力のあるベビーソープに変えたため、元からあった黄色いカサブタが剥がれるようになったようです。
先生には、
「カサブタは無理にとらずに、これまで通りベビーソープでしっかり洗って、よーく流すようにしていれば、自然に治るよ。」
と言ってもらい、実際に薬も必要なく1、2週間ほどで治りました✨
ベビーソープはとにかく優しいものを…と考えていましたが、しっかりとした洗浄力も必要だそうです。
ですが、しっかり洗おうとして2度洗いはしてはいけません。より乾燥する原因になってしまいます。
見た目が可哀想になってしまいますが、焦らず、症状や赤ちゃんの様子を見てあげるようにしてください!
ちなみに乾燥肌で乳児湿疹がでていた娘ですが、治療後【アロベビー ミルローション】 を使うようにしてから、肌もすべすべになりました!
酷くなってしまったら…
湿疹が悪化してしまい、かゆみがひどくなるとかき壊して、赤くジュクジュクになってしまうこともあるそうです。
その場合、皮膚科では素早く治すために、弱めのステロイド外用薬が使われることがあります。
赤みを帯びた湿疹が出る・赤ちゃんがしょっちゅう掻いてしまう・湿疹の範囲が広いといった場合は、出来るだけ早めに病院を受診してください。
病院では症状に合わせた強さのステロイド剤が処方されます。
『ステロイド』と聞くと怖いイメージの方もいらっしゃるかもしれませんが、専門家の適切な診断を受ければステロイド依存や中毒といったこともまずありません。
ちなみに私はかかりつけの総合病院の小児科で受診しましたが、皮膚科の場合は小児も専門としているクリニックを選ぶといいと思います!
同じような症状があるお子さまのために、ぜひ参考にして頂けると嬉しいです。
【保育士が解説!子育てをサポートする情報サイト】
前回までのコラムはこちらから↓↓
1*【体験談】完母でも産後1ヶ月で生理に。不正出血との違いは?母乳量は減る?
2* 生後2か月!太ももむっちりちゃんのおむつ選び《テープタイプSサイズ》
4*【助産師が教える!】妊娠中のおっぱいマッサージと分泌液について
2件のフィードバック
[…] 8*【生後2か月】お風呂上りに頭のフケ。 乳児脂漏性湿疹 かも! […]
[…] 1*【生後2か月】お風呂上りに頭のフケ。 乳児脂漏性湿疹 かも! […]