【離乳食拒否 生後5~6ヶ月】試行錯誤で見つけた娘のこだわり
こんにちは!なっぺです🐣
今回は生後5ヶ月~8ヶ月まで離乳食拒否だった娘ちゃんに、どうにか試行錯誤して離乳食を食べさせようと奮闘していた頃のことをまとめてみました!
子どもの離乳食で悩んでいるママパパの参考になれば、幸いです。
生後5ヶ月、離乳食を開始!
生後5ヶ月になり、離乳食を始める目安である、
☑首がしっかりすわっていて、寝返りも出来る
☑支えてあげるとお座りが出来る
☑大人の食事を見て、口をモグモグさせたり、よだれの量がふえてくる
これらをクリアしていたので、ウキウキで離乳食を開始しました!
ところが…
まさかの、全然食べてくれませんでした。
最初の1.2口はおちょぼ口でなんとか口に入るものの、その後はお口を固く閉じて全力の拒否!
スプーンを近づけるだけで泣き叫ぶ始末…。
「まぁ、最初はこんなもんだよな~そのうち慣れるよな~」なんて思っていましたが、2週間たっても10倍がゆすらまともに食べてくれないので、いろいろと試すことにしました。
10倍がゆを食べるために試してみたこと
・人肌程度に温かくする ➡ △冷たいよりはいいみたいだけど、2.3口で終了
・少し冷たくする ➡ ×余計嫌いな様子
・とろみをつける ➡ ×食べない
・薄めてサラサラにする ➡ ×食べない
・米粒がなくなるようにこす ➡ ×食べない
・少し粒を残す ➡ ×余計食べない
・にんじんがゆにする ➡ ×食べない
・にんじんミルクがゆにする ➡ △いつもより一口多く食べれた(気がした笑)
少し途方に暮れたので…(笑)
一旦10倍攻めは諦めて、離乳食を食べる環境をチェンジ!!
することにしました。
離乳食を食べるために変えてみたこと
・お膝の上で食べる ➡ △気分が変わり一口は食べるけど、すぐに脱走を試みる
・スプーンを変えてみる ➡ ×4種類くらい試したけど、変化なし
・シリコンビブをやめてみる➡ ×特に変化なし
・バンボに座って食べてみる ➡ ×テンションは上がるけど、ご飯は拒否
・食べる前のテンションを上げておく ➡ ×楽しそうだけど、食べない
・スプーンだけカミカミする練習をする ➡ ×喜んでカミカミするけど、食べない
・遊びながらあーんの練習をする ➡ ×ニコニコするけど、決して口は開かない
・市販のBF(ベビーフード)を食べさせてみる ➡ ×相変わらず1.2口で終了
・スプーンを自分で持たせてみる ➡ ◎初めて自分から口を開けて、食べ物を運ぶことができた!!4.5口は食べられるようになった✨
…とこんな感じで、試行錯誤を重ねて分かったことは、生後5カ月にして娘は『人に食べさせられるのではなく、自分で食べたい性格』だったこと。笑
でも、少しでも食べてくれる方法を見つけられて、ちょっとだけ気持ちが楽になりました。
(後から思えば、親が焦っていたのもあまり良くなかったのかもですが、あの時は、何とか食べさせないと!思っていた気がします…。)
生後6ヶ月、初めて1種類だけ完食
娘の性格に合った「自分でスプーンを持って、口まで運ぶ作戦」に気が付いたことで、離乳食を開始して1カ月でやっと、1.2口⇒4.5口と食べる量が少し増え、小さじ1(5g)×3種類くらいを食べられるようになってきました。
そして生後6ヶ月、離乳食を始めてから40日ほど経った頃…。
初めてイヤイヤではなく自分から口を開けて、スプーンに食いつく姿が見ることができ、次の日にはなんと初めてひとつの食材(その時はキャベツペースト10g)を完食✨
(空になったお皿を始めて見た母。泣いた。)
その後も最初の全く口を開けなかった1カ月が嘘のように、自分からお口を開けて、たまにバンバン机をたたいて催促する姿をみせることも増えてきました。笑
食べられるようになった要因は?
・親の朝食と同じタイミングに、一緒のテーブルで離乳食を食べた
・親もすこし肩の力を抜けるようになった ⇒ 楽しい雰囲気を意識!
・夜間授乳(深夜3.4時)がなくなったから、いつもよりお腹が空いていた
・いろいろな食材を食べて、慣れてきた or たまたま好きな味だった?
こんな感じで少しずつですが、自分から口を開けて食べられるようになってきました。
もちろん日によっては食べない時もありますし、食べる量も多くないし、全部完食することはまだできないけど、娘ちゃんのペースで成長する姿をゆっくりと見守りたいと思います。
ちなみに、この頃に一番食いつきが良かったのは…
麦茶でした。笑
【保育士が解説!子育てをサポートする情報サイト】
前回までのコラムはこちらから↓↓
2*【離乳食グッズレビュー】 机から取れないお皿 ezpz (イージーピージー)がめっちゃ優秀!
5*【育休夫婦の子育て体験談】パパ見知りをどうやって乗り越えた?
1件の返信
[…] 前回…【わが家の離乳食拒否 生後5~6ヶ月】試行錯誤で見つけた娘のこだわり […]