子育て中に役立つ!! 無印良品の収納グッズ
こんにちは!
最近Instagramに力を入れているなっぺ(@maison_douce1)です🐣
インスタで見る素敵なインテイリアのおうちには、必ずあるといっても過言ではない無印良品。
同じものを使っても、あんな家には近づけられないと確信しているなっぺですが、そんな私でも上手に使いこなし、子育て中に買ってよかった!と思う商品を紹介したいと思います。
収納にはやっぱり無印商品
やわらかポリエチレンケース・中

価格:590円(税込)
おもちゃ箱のド定番!
やっぱりたくさんの人に使われているだけのことはあって、柔らかい素材は子どものおもちゃやを入れるのにぴったりです。
基本カラフルな子どものおもちゃも片づければスッキリして見え、値段も手ごろなのでいくつか揃えて統一感も出ます。
我が家ではおままごとセットを入れています。
(蓋も一緒に買ったんだけど、毎日使うのに開け閉めするのがめんどくさくて使ってません。笑)
ポリプロピレンメイクボックス・1/4横ハーフ(1/2横ハーフ)

価格:1/4横ハーフ100円、1/2横ハーフ150円(税込)
手前のケースは「1/4横ハーフ」のサイズで、上の段はクレパス、下の段がくれぴつ。
奥のケース「1/2横ハーフ」のサイズで、かんてんネンドが入っています。
子どもが自分の好きな時に好きなもので遊べるよう、こちらもあえてフタはしてません。
自分で机まで持ち運びのできるサイズ感や、積み重ねて収納できるコンパクトさがとても良いです!
アクリル仕切りスタンド 3仕切り

価格:1,490円(税込)
この仕切りをカラーボックスに入れるだけで、1歳の娘でも簡単に絵本の出し入れができるようになりました。
絵本好きの娘にとっては、どの絵本も取り出しやすいのが嬉しいようです。
(お片付けが上手になったので、母もすごく嬉しい。)
透明で存在感がなく、なんといってもこのぴったり感!さすが収納の神、無印です。
ポリプロピレンウェットシートケース

価格:490円(税込)
元々はおしりふきを入れるために購入したのですが(今も入れてますが…)、用途としては食事の時の子どもの手や汚れた机、床拭き用。
(想像以上にスムーズに成功したトイトレによって、おむつ替えすることがなくなっていしまい、大量に余ったおしりふきを消費するためです。笑)
密閉力には多少かけますが、私的には楽に早く取り出せるほうが嬉しいので、重宝しています。
机の上に置いていても、邪魔にならないデザインが嬉しいですね。
ポリプロピレンカードホルダー・3段(サイド収納)

価格:100円(税込)
日に日に溜まっていく病院やお店のカード。
今まではケースに入れていたのですが、お目当てのカードを探すのも、持ち運びも面倒でこちらを購入しました!
とにかく安くて、薄いのが気に入り、家族全員分揃えました。(笑)
ただAmazonや楽天にはなかったようなので、店舗か無印公式HPをチェックしてみてください!
ジュート マイバックB5

価格:190円(税込)
実はこれ、抱っこひもを入れるのにぴったりサイズなんです。
今まで使ったらダラーンとかけるだけで、ちょっとだらしなかった抱っこひもをスッキリ簡単に収納することができました。
我が家では玄関すぐの棚に、子どもの上着と一緒に引っかけています。

実際に私が使っている、エルゴの抱っこひもやPOLBAN ADVANCE(ポルバンアドバンス) ヒップシートなら、このB5の大きさがかさばりすぎず、窮屈すぎず、ちょうどいいです。
こちらもAmazonや楽天にはなく、店舗によっては扱っていない場所もあるので要注意!
いかがでしたでしょうか
老若男女問わず人気の無印良品の収納のグッズ。
あらかじめ、何を入れるか、どこに置くかを計画しておくと無駄に買いすぎてしまうことが防げます。
子育て中にも上手に使って、見た目はスッキリ!でもちゃんと実用的な収納で、お子さんもパパママも楽に過ごしましょう✨
【保育士が解説!子育てをサポートする情報サイト】
前回までのコラムはこちらから↓↓
2*親と距離を置くのは薄情か…今すぐ離れたほうがいい5つのタイプ
4*【離乳食拒否 生後9ヶ月】 BLWでついに食べない娘に変化が!